障教組では、サークル的に気軽に参加できるZOOM学習会を定期的にしています。
今日は「卒業後、社会で生きていくために」というテーマで、小学部6年生の子どもさんの事例を話し合いました。少人数でワイワイ、「前に私が担任していた子は・・」とか「うちの学校ではこんな取り組みをしていて」など、いろいろな意見交換ができました。
感想を少し紹介します。
「子ども理解の大切さ、子どもの感情の言語化など、参考になることがたくさんありました」
「実践を聞いていろいろ考えさせられました。明日からの仕事にプラスのエネルギーになります」
ZOOM学習会、とっても有意義。
組合員でなくても参加できます。興味のある方は、お問い合わせくださいね。
今日は「卒業後、社会で生きていくために」というテーマで、小学部6年生の子どもさんの事例を話し合いました。少人数でワイワイ、「前に私が担任していた子は・・」とか「うちの学校ではこんな取り組みをしていて」など、いろいろな意見交換ができました。
感想を少し紹介します。
「子ども理解の大切さ、子どもの感情の言語化など、参考になることがたくさんありました」
「実践を聞いていろいろ考えさせられました。明日からの仕事にプラスのエネルギーになります」
ZOOM学習会、とっても有意義。
組合員でなくても参加できます。興味のある方は、お問い合わせくださいね。
コメント