おススメの絵本の紹介、手作りの修学旅行事後学習グッズ、家庭科のポーチ作成でファスナー付けの工夫、楽しい手話学習などなど
本当に玉手箱でした。子どもから始まる実践とはまさしくこういうこと!
(写真がヨコのままで直せなくてごめんなさい)
参加者の感想です。
★どの教材も先生方の思いや工夫が伝わってきて、私もがんばろうとやる気がわきました。先生方のアイデアから、この視点使えそう、本校でするならこんな風にアレンジしてもいいな・・など、素敵なヒントをいただけたように思います。子どもたちが、意欲を持って取り組み、わかる!できる!教材・授業づくりを、がんばっていきたいです。
★手作りの教材はやはりいいですね。たくさんのアイデアやヒントを得ることができました。前から作ろうと温めている教材があるので、作る意欲が湧いてきました。
★おもしろそう!やってみたい!と思える教材に出会えるし、組合の仲間を通して詳しく聞けるのが魅力だと思いました。
★初めての参加でした。特別支援の経験が少なく、また他学部の授業もなかなか見に行くこともできない状況で、今回の内容すべてがとても新鮮で勉強になりました。
★重度さんや小学部の実践が多い気がしたので、自分がすぐに実践できるものというのは少なかったですが、目の前の児童生徒に真摯に向き合い、どうしたらより良い授業になるかということを考えながら実践しておられる姿がとても素敵で、私も見習わないといけないなと思いました。
★実物を前に、具体的に聞ける今回の取り組みはやはり良いなと感じました。
★もっといろんな人に参加してほしかったです。
★今年初めて聴覚障害の子どもを担当しています。豊岡聴覚の実践を見て、やっぱり手話やろうと練習始めました。
また継続してやりたいですね!
本当に玉手箱でした。子どもから始まる実践とはまさしくこういうこと!
(写真がヨコのままで直せなくてごめんなさい)
参加者の感想です。
★どの教材も先生方の思いや工夫が伝わってきて、私もがんばろうとやる気がわきました。先生方のアイデアから、この視点使えそう、本校でするならこんな風にアレンジしてもいいな・・など、素敵なヒントをいただけたように思います。子どもたちが、意欲を持って取り組み、わかる!できる!教材・授業づくりを、がんばっていきたいです。
★手作りの教材はやはりいいですね。たくさんのアイデアやヒントを得ることができました。前から作ろうと温めている教材があるので、作る意欲が湧いてきました。
★おもしろそう!やってみたい!と思える教材に出会えるし、組合の仲間を通して詳しく聞けるのが魅力だと思いました。
★初めての参加でした。特別支援の経験が少なく、また他学部の授業もなかなか見に行くこともできない状況で、今回の内容すべてがとても新鮮で勉強になりました。
★重度さんや小学部の実践が多い気がしたので、自分がすぐに実践できるものというのは少なかったですが、目の前の児童生徒に真摯に向き合い、どうしたらより良い授業になるかということを考えながら実践しておられる姿がとても素敵で、私も見習わないといけないなと思いました。
★実物を前に、具体的に聞ける今回の取り組みはやはり良いなと感じました。
★もっといろんな人に参加してほしかったです。
★今年初めて聴覚障害の子どもを担当しています。豊岡聴覚の実践を見て、やっぱり手話やろうと練習始めました。
また継続してやりたいですね!
コメント